新年度がスタートしました。今年は少し特殊な状態で新生活をスタートさせた人も多いのでは?コロナウイルスが猛威を振るう中で入社のタイミングがずれてしまった方などもいらっしゃると思います。
大変な時期をお過ごしのことと思いますが、時間が作れたのであれば自分磨きに使ってもらうのもいいのではないでしょうか。
「仕事の教わり方」を知らない人
新入社員の多くは就職先の企業で用意した研修や学びの機会をもらい仕事を覚えていくわけですが、たまにおかしなことを言っている新人を見かけます。
そんな新人は数年後も成長せず同じ様なことを口にし、社内でもあてにされないポジションに甘んじていることが多くあります。
複数の記事に分けてそのパターンと解決案を書いてみたいと思います。
「やりたいことをやらせてもらえない」クソみたいな会社が口癖。
そこそこの学歴で学生時代になにか活動をやっていてそのリーダーだったり。自分を高く見積り過ぎた方が、就職した会社で「やりたいことをやらせてもらえない」とぼやき。辞めることも多々ありますし、愚痴ってばかりの嫌われ者になることもあります。
たとえば。
我が社は「建築資材を売る会社」なのに、私は「美味しいチャーハンを作りたい!」んです。と言われたらどう思いますか?
中華料理屋さんとかせめて飲食店にでも勤めたら良いではないだろうか?
実に当たり前の話で、この例は極端な話をしていることはお分かりでしょう。
しかし、少し勘違いした新入社員に見られる似た様な状況は経験ありませんか?意識高いのもプライド高いのもとても良いことだと思いますが、なにかズレてしまった感覚の新人がこの様な思考をします。
基本ができない人に何ができるのだろうか?
守破離(しゅはり)という言葉のとおり、まずは真似ることか始まります。パクるということです。そんなことすぐできるよと言いながらも実際にやってみると違うものです。
その後に自分のオリジナリティを出してみる。試行錯誤を繰り返してブラッシュアップしていく。これは仕事内でいうと、教わった仕事の流れをもっと効率的に行えないかを考えたり、より成果の上がる方法へシフトしようとすることに類似します。
ここまで来てからようやく「やりたいことをやる!」というレベルになるのです。
あたなの能力を認めている。
あなたを採用した企業は当然あなたを認め期待をしています。期待しているからこそ、あなたをしっかり育ててくれるであろう人に教育係を担当させたりします。
自分のやりたいことをやりたいのであれば、誰よりも早く出社して掃除や整理整頓をして先輩たちの仕事をパクる準備をすれば実りある成長を跳べることが着るでしょう。