ファムのワンストップサービス
1987年の会社設立から自社一貫体制にこだわった「ワンストップサービス」がファムの強みです。
ファムは、機械式駐車装置のメーカーであり、保守・メンテナンス会社でもあります。
機械式駐車装置の開発・設計・施工(入れ替え・リニューアル)はもとより、保守点検・修繕工事・コールサポート・故障対応など立体駐車場に関わるすべての業務がファムで完結する機械式駐車装置のエキスパートです。
全メーカーの二段・多段式駐車装置に対応し、一貫した高品質の保守サービスにより、管理者様の負担軽減とご利用者様の住み心地に貢献いたします。

安心と信頼のメンテナンス~いつも安心してお車を入出庫いただくために~
機械式立体駐車装置と言っても、さまざまなメーカーや機種があります。
いつでも安全に、安心してお車を入出庫いただくためには、定期的な保守点検と適切なタイミングでの修繕などのメンテナンスが不可欠です。
ファムは、30数余年に渡る豊富なメーカー・機種の保守・メンテナンス実績があります。加えて、駐車装置の開発・設計・製作・施工をおこなう装置メーカーでもあります。ファムだからこその高度な技術力で、あらゆるメーカーの二段・多段式駐車装置に対応し、安定稼働と長寿命化に貢献いたします。
豊富なデータベースと部品の寿命予測にもとづく予防保全

装置の状況を的確に指摘。ご納得いただける報告書

多種多様な装置の豊富な経験を持つ技術員

故障発生時のコール対応と緊急出向により迅速な復旧。充実の「ファム保守ネットワーク」
故障が発生した際には、自社運営のコールセンターにて一次対応をおこないます。技術員の派遣が必要な場合は、要所に配置したサービスネットワーク「ファム保守ネットワーク」により、駐車装置を熟知した技術員を迅速に現場に派遣し、早期の復旧を目指します。
ファムメンテナンスサイクル
保守点検・修繕・リフォーム・リニューアルすべて自社一貫体制

メンテナンス計画の重要性
「まだ、使えると思っていたのに壊れてしまった。」
「十分使える部品を交換されてしまい、本来不要なコストが発生してしまった。」
など、正しい知識と豊富な経験に裏付けられた長期修繕計画とその確実な実施が無いと、不意のトラブルや必要以上の保守費用が発生してしまいます。
駐車装置を熟知したファムだからこそできる、安心の長期修繕計画をご提案いたします。
機械式駐車装置 保守・メンテナンス運用の流れ
長期に渡り駐車装置の安定稼働を実現するための保守・メンテナンスの流れをご説明いたします。

ご契約までの流れ
お問合せフォーム、お電話などでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた内容および現在の契約内容、保守点検の報告書をもとにお打合せ、実地にて装置を調査のうえ、お見積を提示いたします。
ご要望に応じて管理組合理事会や総会などでのご説明をおこないます。
保守から改修への流れ
技術員による定期保守点検や緊急保守点検の結果、装置の稼働状況についての分かりやすい作業報告書を提出いたします。
すべての情報は、ファム独自の保守専用の基幹システムにて管理・分析をおこない、最適な部品交換や修繕のご提案をさせていただきます。
また、装置の状況を踏まえ、長期修繕計画や大規模修繕計画の策定にも関与させていただきます。
改造(リフォーム)・入替(リニューアル)対応
法令やご利用状況の変化に応じて、改修・改造が必要になることがあります。
お客様のご希望に応じて、様々なリフォーム工事のご提案と施工を承ります。
また、経年劣化に伴う駐車装置の入れ替え(リニューアル)工事もおこなっております。ファムでは、自社開発の「ファムパーク」シリーズをご用意しております。お気軽にご相談下さい。
ファムパークのポイント
安定稼働を支える

使用状況や設置環境、ご要望を加味して装置ごとに行き届いたメンテナンスをおこないます。
優れた部品調達能力
- 長年培ったメーカー部品の調達力に加え、より高品質で長寿命、コストパフォーマンスに優れた自社手配部品の供給体制を整えています。
- 旧型や廃盤部品の置き換えにも迅速に対応し、修繕による長時間の安定稼働を支えてまいります。
制御につよい
- 会社設立当初から制御開発を担っており、また30年以上に及ぶあらゆる装置の保守で培ったノウハウにより、他社では真似できない高品質・安定稼働を実現しています。
ファム・サービスネットワーク
故障・トラブル発生時に迅速に対応「保守ネットワーク」
駐車装置に故障・トラブルが発生した際には、ファムが自社で運営しているコールセンターにて一次対応をおこないます。装置を熟知したコールセンターのオペレーターがご利用者様から状況をお伺いします。
技術員の派遣が必要な場合は、全国の要所に配置した「ファム保守ネットワーク」各拠点から、駐車装置を熟知した技術員を迅速に派遣、早期の復旧を目指します。
全国80ヶ所以上のサービス拠点と24時間365日自社対応のコールセンター体制で、迅速・的確に対応いたします。
自社研究開発用装置の活用

ファムは、技術員の保守技術の維持・向上のため、自社研修用装置を確保しています。 技術研修用途のほか、制御技術などの研究開発にも活用しています。実験室内のみならず、実機を用いた研究開発をおこなうことで、実際の装置に起こりうる様々な事象への適合性を検証しています。
エッジコンピュータとスマートグラスの活用研究

故障発生時や点検時など駐車装置のある現場の状況確認のため、現場と本社・各サービス拠点との間をモバイル回線で結び、映像・音声、装置の技術資料などの共有をおこなっています。
基幹システムとの連携を考慮し、セキュリティに優れたWindows 10を搭載したエッジコンピュータ(Dynabook株式会社・dynaEdge モバイルエッジコンピューティングデバイス DE100)、およびスマートグラス(同インテリジェントビューア AR100)の活用を開始しました。
これにより、ベテラン社員が本社にいながら、現場にいる若手社員のヘルメットに装着したスマートグラスの画像を共有し、画像・音声による確認や指示、さらに現場技術員のビューアに資料を提示するなど、遠隔地にいながら的確な状況確認・指示ができるようになりました
また、近い将来の保守点検のあり方として、機械学習やAI技術の活用についても研究をおこなっています。
弊社は、Dynabook株式会社(旧東芝クライアントソリューション株式会社)によるdynaEdgeのプロモーション用ビデオの制作に協力いたしました。
こちらのURLより視聴いただけます。 (https://youtu.be/VbTtYJMvxUs)
※Dynabook株式会社のモバイルエッジコンピューティングについては、以下をご参照ください。
(https://dynabook.com/business/mecd/index.html)
※株式会社ファムは、dynaEdge モバイルエッジコンピューティングデバイス DE100およびインテリジェントビューア AR100を含む Dynabook株式会社の商品を取り扱っております。
チェーンオイルの研究
機械式駐車装置を永年維持するためには、装置に使用されているチェーンへの適切な給油が不可欠です。
しかしながら、屋外に設置されている場合は、台風などの風雨の影響を受けてオイルが流れたり、飛散してしまうことがあります。
ファムでは、このような状況を軽減するべく、さまざまなオイルメーカーより取り寄せた多彩なオイルを、屋内および屋外の自社研究施設で実際にチェーンへの塗布を行い、環境変化の影響度に関する調査を行っております。
この調査結果をもとに、沿岸部などの立地、環境や季節、またはチェーンのコンディションに合わせたオイルを選定し適切な給油作業をおこなうことで、いつでも安心して駐車装置をご利用いただけるよう研究を続けております。


予備保全策のご提案
立体駐車場のメーカーだからこそ、また多くの他メーカーと取引きがあるからこそ、ほとんどの機械の改修工事が可能です。

設置後年数を経た装置は、適切な時期に部品交換を行うことにより、より良い状態を保ち、安心してご使用いただく事ができます。
また、安全面からも定期的な部品の交換が不可欠です。
当社では、定期保守点検における報告、管理物件の集計データをもとに、お客様の装置にとって最適なプランをご提案させていただきます。
駐車装置の実態に即した長期修繕計画をご提案いたします

一般的に長期修繕計画は、機械式駐車装置を構成する各部品の耐用年数に基づき、設置当初にメーカーにより作成されます。これは将来にかかる維持費、修繕費およびその時期を概要を把握するためのものです。
しかしながら、機械式駐車装置が設置されている環境(沿岸部、線路・道路沿いなど)や使用頻度などにより、経年経過後の装置の状況は様々です。
ファムの定期保守点検サービスでは、豊富な経験をもとに装置の実態に即した、安定稼働とリーズナブルな保守コストを実現する、最適な長期修繕計画をご提案いたします。