
本書は慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボの編集により発行されるそうです。デジタルファーストでの出版として、制作・流通そのものも持続可能な取り組みが必要であるということで電子版とPOD(オンデマンド印刷)版が用意されており、インプレスR&DのNextPublishingプラットフォームにて出版されるようです。
出版プラットフォームNextPublishing
電子書籍とPOD(オンデマンド印刷)を組み合わせたデジタルファーストの制作・流通の仕組みにより、資源を無駄にしないサスティナブルな出版を実現するインプレスR&DのNextPublishingプラットフォームを使って発行しています。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002941.000005875.html
「NextPublishing(ネクストパブリッシング)」 は、株式会社インプレスR&Dが開発・運用している電子出版プラットフォームの名称です。全工程がデジタル・オンライン化されており、従来からの出版(伝統的出版)とは異なるインターネット時代の新しい出版モデルです。NextPublishingは、伝統的出版では経済的に困難になっている多品種少部数の出版を可能にし、出版の本来の目的である、優秀な個人や組織が保有している多様な知の流通を可能にします。
引用:https://open.nextpublishing.jp
「SDGs白書2019」目次
SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)を解説する日本初の白書。SDGsは2015年の国連サミットで合意された世界共通の目標である。「貧困をなくそう」から「パートナーシップで目標を達成しよう」まで17のゴールと169のターゲットが掲げられている。2019年はSDGsサミットが開かれ、あらゆるステークホルダーが、本格稼働へと移行する節目の年になる。このタイミングで慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボの編集により、国内初の白書がまとまった。企業、生活者、NGO/NPO、自治体、行政機関など、あるゆる分野の人たちが一丸となって取り組めるSDGs。本白書はその日本における取り組みと日本独自の指標をまとめ、今後のSDGsの取り組みを加速させる一冊となる。
引用:https://amzn.to/2pvd7zK
第1部 SDGsへの取り組み
1-1 SDGsの歩み
SDGsの歩みと日本の課題
1-2 ステークホルダー別動向
国連によるSDGsの普及活動
SDGインテグレーションを通じた新たな創造
SDGs達成に向けた日本の取り組み
地方自治体のSDGsへの取り組み
日本企業のSDGsへの取り組み
SDGs×科学技術イノベーション×人材育成による新たな価値創造
NGO・NPOのSDGsへの取り組み
ユース・若者のSDGsへの取り組み
メディアのSDGsへの取り組み
1-3 研究活動/話題
ESG投資/SDGs金融の潮流
金融機関の取り組み
マイクロプラスチック汚染問題について
第2部 SDGsの指標
ゴール1〜17の指標