2019年4月15日にサービスの終了がアナウンスされたサイボウズLive。多くの利用者がこれからどうしたらいいのか路頭に迷ったのではないでしょうか?
無料グループウェアサイボウズLiveは、来年、2019年4月15日をもって サービスを終了させていただきます。
著者自身も多くのプロジェクトを進めるにあたり、掲示板・ファイルの共有・スケジュールの管理などに加え、使い勝手の良さからありがたく使わせてもらっていました。
サービスの終了まで1年を切りました。さて、これからどうしましょうか?
サイボウズLive代わりとなるサービスはあるのか?
どのサービスがサイボウズLiveの代替になるのかはその人次第ということになると思います。
使い方によっても違うと思いますし、多機能である必要がない場合もあるかと思います。
タイトルの通り、私にとっての代替サービスを3つに絞りましたので、サイボウズLiveのサービス終了までの間、並行して使っていこうと思います。
私の選定基準はこの3つ
- 使いやすいこと(直感的に使えたり、学習コストがかからない)
- 気軽にコミュニケーションが取れること(チャット機能や掲示板機能など)
- ファイルを共有できること(容量の制限が大きいこと)
この他にも「サービスが終わらないこと…(これは判断するのが不可能かと思います…)」という点も大きいのですが、なにがどうなるか読みづらいこの世の中だと永久的なものなんて存在しないでしょうね。
サイボウズLive代替サービス(1) chatwork [チャットワーク]
いまのところ私の中ではチャットワークが本命です。
上記の「私の選定基準」の1番目に記載している「使いやすいこと」はとても重要です。これまで使っていたものから新しいものに切り替える時に1番のストレスになる、「いつも通り」の仕草ができないこと・体が慣れてしまっていること、は知らず識らずのうちにイライラにつながります。
WordやExcelなどのOffice製品がガラッと見た目が変わった時にかなりの人が戸惑ったと思います。そしてイライラしたと思います。
慣れてしまえばいいのですが、今回のような場合だと慣れる前に別のサービスに移ってしまうのではないでしょうか?
サイボウズLiveでやれていたことはだいたいできますし、感覚的にも似ているので、私にとってやはり1番有力なサービスです。
チャットワーク[chatwork]:https://www.chatwork.com
サイボウズLive代替サービス(2) Talknote [トークノート]
以前、サイボウズLiveのサービス終了アナウンスが流れてすぐに書いた記事でも代替サービスについて書かせていただきました。
その時点での自分の選ぶサービス内ではかなり有力候補でした。
参照:ぐわぁぁ、まじか。サイボウズLiveサービス終了でこれからどうします?
もともと使ったことがあったというのが大きかったのですが、「気軽にコミュニケーションが取れること(チャット機能や掲示板機能など)」という選定基準において私の体感的には優れています。
とりあず見た目のまま使える。直感的に使えるわけです。
機能が簡易的なのでもしかすると物足りなさや、不自由さを感じる場面もあるかもしれません。少人数でプロジェクトを管理する際や情報共有には向いているかと思います。
Talknote[トークノート]:https://talknote.com
サイボウズLive代替サービス(3) Slack[スラック]
最後の候補とするとSlack[スラック]かなと。すぐに使えるか、直感的に使えるかといえば問題はないのですが、気軽に使える部分とさらに使いやすさを追求するのであればコマンドを使ったりすれば自分にあった心地よさが得られるかもしれません。
ワークスペースという単位でプロジェクトを管理し、チャットやファイル共有ができるので、社内や友人等のグループでの情報共有やコミュニケーションにはとても使いやすいと思います。
Slack[スラック]:https://slack.com/intl/ja-jp